私たち現代人が買い物をする場所として、かなりの部分をしめているネットショップ。
今や、老若男女問わず、多種多様な人にとってビジネスチャンスにもなっています。

このページに訪れた人は、

「自分もネットショップを作ってみたい」
「ECサイトってネットショップを作ること?」
「どうやったら成功するの?」

そんな疑問を持たれているのではないでしょうか?
当記事では、ネットショップ開設から運営方法、ECサイトの作り方など全てを解説します!
当記事を読むことで、ネットショップビジネスをスムーズに開始し、活用できるようになることを願っております。

ネットショップとは

ネットショップは、インターネット上のwebの世界の中で開業・運営する店舗のことです。
実店舗とネットショップの目的「お客様に商品を販売する」は一緒ですが、実際の実務は多くの違いがあります。

実際に置く商品の変わりに、写真と言葉などで商品を説明し、配送サービスで自宅に商品を届けます。
注文があった時だけ対応すればいいので、実店舗を持つより人件費が削減できるというのが特徴です。

また、配送サービスを主としているため、通常ではなかなか来てもらえない遠方の顧客の獲得も可能です。

このように、ネットショップは実店舗にはない強みがあるため、事前に計画を立てて運営・管理を行えば、大きなビジネスチャンスになり得ます。

もちろん、ネットショップならではの弱点もあるので、まずはネットショップのメリットとデメリットをしっかり確認しておきましょう。

ネットショップのメリット・デメリット

以下に、ネットショップのメリットとデメリットをまとめています。

【メリット】
・全国・全世界での販売が可能
・年中無休・24時間営業 ※注文を受けるためのシステムがある場合
・メール・電話での問い合わせがメインになり、クレーム等を対面で直接受けるようなことになりづらい
・開業にかかる費用が実店舗より抑えられる
・人件費にかかる費用が実店舗より抑えられる
・イメージを変えるためのリニューアルが簡単にできる

【デメリット】
・直接商品を見せることができないので、丁寧な商品説明が必要
・自然に顧客が訪れることがあまりないので、集客のための施策が必要
・商品に合わせた配送方法が必要(大型商品・クール便等)

このように、メリットだけでなくデメリットもありますが、

・最初に運営方法(商品の解説方法や、配送方法)をしっかり決めておく
・集客方法について事前リサーチと、開業後も集客についてアンテナを立てておく

この2点を抑えておけばデメリットが解消できるでしょう。

ネットショップの開業方法

ネットショップは、個人でも法人でも開業できます。
ただし、法人で開業する場合は法人登録など、費用がそれなりにかさみます。

その代わり、税金対策などは個人に比べて有利になりますから、年商によって個人か法人を選択すると良いでしょう。

一般的には、年商が1,000万円を超えるようであれば、法人で開業するのが良いと言われています。

もう一つ、開業する場所を選択する必要があります。
現在、ネットショップを開業する場所は、「モール型」と「独自型」の二つになります。

「モール型」とは、「楽天市場」や「Amazon」など多数のオンラインショップが集まるネット上の巨大ショッピングモールのことです。
一方、「独自型」はモールに属さず、自分の店舗をネット上に独自に設けるイメージです。

それぞれメリットとデメリットがありますが、「モール型」の場合は、ある程度の集客や信頼性を最初から得られる可能性があります。
その代わり、規約やルールがあるため、オリジナリティを出すことが難しくなります。

また、それぞれのモールへ店舗を置くための料金を支払わなければなりません。
「独自型」はオリジナリティを出せますが、集客と店舗への信頼性は自身で作っていかなければなりません。
ただし、自分の思い通りに運営ができる自由性や、売り上げをそのまま収益にできるので、「独自型」を選択する人も増えています。

さて、実際に開業するにあたり、どのような手順を踏んでゆけば良いのでしょうか。
「個人で独自型」を選択した場合を例にまとめてみました。

①レンタルサーバーを借りる
②独自ドメインを取得する
③ネットショップのサイトを制作する
④テストを行い、各システムの確認後開業する

大まかですが、この4つのステップで開業に至ります。

実際は、

・制作前に、ライバル社のリサーチやペルソナを固定する
・マーケティングプランを整え、集客効果を踏まえたサイト制作を検討する
・サイトの制作にあたり、自身で行うのか業者に依頼するのか決める

といった細かい作業がこの一つ一つのステップの中に含まれています。

まずは、売りたい商品がはっきりしているのであれば、それをどんな人にどのように使ってもらいたいのか、どういった人に需要があるのかなどの基本部分を決めることが大切です。

ネットショップの運営方法

ネットショップ運営の基本的な流れは以下の通りです。

①商品の掲載(写真撮影、写真加工、解説記事、価格の掲載)
②集客施策(商品の宣伝や、広告の掲載など)
③受注作業
④決済作業
⑤配送作業
⑥アクセス解析や、顧客をファン化するための施策(メルマガ発行など)

すべてが重要な作業になりますが、商品の掲載・受注対策・決済作業・配送作業についてはシステムを整え、人為的なミスをおこさないようにケアをすれば、特に変動はありません。

問題の多くは、集客や、ファン化(リピーター)するための施策です。
この部分で手を抜いたり、ある程度の受注で良しとしてそのままの方法を続けていると、運営にいきづまり閉鎖する可能性は大きくなります。

ネットショップは、簡単に開業できるがゆえに移り変わりの激しい世界なので、いろいろなことに興味をもち続けて新しい情報を仕入れていくことが、成功へ導く秘訣になります。

ネットショップの成功事例

数ある「独自型」ネットショップの中でも、知名度があるもとないものの違いは何でしょうか。
ここからは、成功したケースを紹介します。

土屋鞄製造所

元々ランドセルから始まった土屋鞄製造所は、現在では革製品のバック、小物、ステーショナリーと幅広く販売をしています。
「土屋鞄製造所」が成功している理由の一つに「制作の舞台裏」を始め、職人の想いや制作工程を紹介しているところです。

こだわりや、品質の良さなどをアピールすることで、「土屋鞄製造所」のファンを作ることができます。
ファンは値段や流行に左右されず、何度も購入してくれます。

また、ファンは他人にすすめてくれたり、口コミもひろげてくれるとても重要性の高い購入者です。

「土屋鞄製造所」のネットショップは売り込みを全面に出していません。
上質な革製品のある生活提案です。
それらの商品を使うことで、どんな素敵な自分になれるのか、どんな豊かな気持ちの生活を送れるかを表現しています。

商品のスペックより、商品を身近に置くことで得られる幸福感などを伝えることも成功の一つです。

北欧、暮らしの道具店

「暮らしの中で道具として使われてこそ輝く」をコンセプトに北欧の家具や食器、雑貨などを販売しているネットショップです。
このネットショップの成功理由の一つは、まるでオシャレな雑誌のようにみせていることです。

また、写真は商品の写真を掲載しているのではなく、実際に使われているシーンの写真を掲載しています。
そのため、実際に購入して利用しているイメージがつきやすく、購買意欲もかきたてます。

さらに、充実したコンテンツも魅力です。
北欧雑貨のある生活を紹介した記事や、ライフスタイルへ取り入れる方法など、良質な記事も多いため、読みごたえもあります。

「北欧、暮らしの道具店」ならではの世界観があり、北欧家具や道具に興味がなかったユーザーでもファンになることでしょう。

成功事例として二つのネットショップを紹介しましたが、どちらも言えることはファンを作ることの重要性です。
一回購入して終わりではなく、何度もリピートして購入してくれる人たちを増やすことが、ネットショップが着実に成長し長く続けられる秘訣です。

ECサイトとは

ECサイトとは、Eコマース(EC,E-Commerce)のサービスを提供するWebサイトの通称です。

たとえば、

・企業紹介のコーポレートサイト
・クリエイターが自身の作品を紹介するポートフォリオサイト
・ブログを掲載するブログサイト
・ネットショップを開業するためのECサイト

このように、WEBサイトには目的によっていろいろな種類がありますが、ECサイトはネットを通じて行われる商品やサービスの売買の総称です。

ECサイトの基礎知識

ECサイトとは、商品を売るためのサイトです。
そのために、基本的な機能として、ショッピングカート、決済機能、受注管理機能、顧客管理機能、サイト内検索機能などの付属がよく見られます。

ECサイトには運営するにあたり、必要な作業工程があります。

商品管理

商品管理とは、商品の仕入れ、在庫管理、データ管理などの一連の業務のことです。
また、在庫については過不足がないよう最適な量に調整します。

サイト管理

サイト管理とは、ECサイトへの商品登録、情報更新といったサイト運営に関わる一切の管理業務のことです。

季節のイベントやセール情報などのページの作成もあります。
アクセス解析やSEO対策といった集客やマーケティングに関わる業務を行い、集客率をあげるための業務もあります。

サポート業務

サポート業務は、顧客からの問い合わせ、相談、クレームなどに対応する業務のことです。
通常はメールまたは電話、最近ではチャットで対応し、直接お客様とやり取りするため、運営にとって非常に重要な仕事です。

売り上げ管理

ECサイトの売り上げを管理する業務です。
多くは入金確認と販売管理に集約されます。

銀行振込の場合は銀行口座の照合、クレジットカードの場合は決済システムから入金を確認し、販売管理データの消し込み(売掛金などが請求通りに回収できているかを確認すること)などを行います。

ECサイトの作り方

ECサイトは特殊な機能を付属するために、通常のWEBサイト制作には無い作業工程があり、ECサイトを作るためには特殊な知識が必要でした。
現在は、知識があまり無い人でも作ることができるものから、プロフェッショナルなものまで、いろいろなシステムができています。

ECサイトのシステム

ECサイトにはどのようなシステムがあるのか紹介していきます。

ASP

月額が数千円~数万円と安く無料で利用できるECシステムもあります。
その使い勝手の良さから最短で30分でECサイトをオープンすることも可能です。

基本的にはカスタマイズができませんが、有料のASPであれば多少のカスタマイズも可能です。

まず、初めてECサイトを立ち上げるときなどは、ASPの利用がおすすめです。
ただし、一日に100件以上も注文がくるようなサイトには、他のシステムの連携ができないため、おすすめできません。

オープンソース

無償でECシステムが提供されており、個人でも企業でも自由にダウ ンロードできます。
そのパッケージプログラムを使って自由にECサイトを構築することができるサービスです。

低コストで開始でき、技術があればカスタマイズやシステムとの連携も可能なところがASPと違うところです。
有名なオープンソースであれば、プラグインも多くアレンジの幅もかなり広がります。

例えば、SEO対策、セキュリティ強化、メルマガ配信機能など、プラグインの種類も豊富です。
ただし、カスタマイズには技術力が必要です。

デメリットは、カスタマイズした場合にシステムの更新ができないことがある点です。
また、大きなバグや障害があった場合は、責任の所在が自社になります。

ECパッケージ

ベンダーがパッケージとしてECシステムを自社開発しており、企業に 導入する場合は、導入する企業向けにカスタマイズを行うのが主流です。
もともとカスタマイズと連携が前提のシステムなので、基本的な機能はほぼ標準装備されています。

フルスクラッチに近いくらいデザインの自由性は高いのに、コストはフルスクラッチより低コストです。
パッケージベンダーが開発を担当するため、ECサイトの構築から保守まで全てをまかせることも可能です。

ただし、デメリットとしてコストはかなり高くなることや、システムが古くなることが挙げられます。

クラウドEC

カスタマイズが可能な「クラウドEC」はパッケージと同様に中・大規 模のECサイトの構築に使われる手法です。

最大の特徴はクラウドサーバーにECサイトを作るため、クラウド上の ECシステムは常に更新されるため、システムが古くなりません。
これだけではASPと変わりませんが、ASPとの違いは、カスタマイズ の自由性が高いことです。

システムが常に最新にアップデートされるので、バグなどのセキュリティ面も安心です。
また、その時代にのった主流(スマホ対応など)も自動で対応されます。

ただし、ECパッケージと同じくらいの開発期間とコストがかかります。

ECサイトは自分で作る?業者に依頼する?

これは、WEB制作の知識の有無・開業までの期間・ECサイト制作にかけられるコスト、求めるクオリティによります。
ECサイトをまったく知識のない人が1から制作するのは大変な労力が必要です。

まず、WEBサイト制作の知識はプログラム言語だけでも、html・css・cms、必要であればjsやphpが必要になります。

具体的には、

・サーバーを借りたりドメインを取得する等のサイト構築の知識
・サイトの見た目をよくしたり、ユーザーが使いやすくするためのデザインの知識
・集客につながるSEOやアクセス解析の知識
・信頼されるサイトを維持するためのセキュリティの知識

といった知識が必要になり、全てを習得することは簡単ではありません。

そのため、知識があまり深くない人が自分で作る場合は、ASPを利用することが多く、業者に依頼する場合はECパッケージやクラウドECを利用する人が多いようです。

一番低コストですませられるのは、自分でASPやオープンソースで作ることになります。
簡単にすぐ始めたい場合は、ASPで作ることです。
オリジナリティ高いカスタマイズを求める場合は、業者に依頼すると専門のスタッフがクオリティ高いサイトを制作してくれます。

それぞれ、メリットとデメリットがありますが、どこまで妥協できてどこが譲れないのかをよく吟味して決めると良いでしょう。

自分でECサイトを作る場合の手順とコスト

ECサイトを自分で作る場合に必要な手順やコストを紹介します。

レンタルサーバーを借りる

レンタルサーバーはたくさんの種類がありますが、セキュリティに手厚いものを選ぶことをおすすめします。
ネットショップは個人情報を取り扱うので、セキュリティを高く設定することはとても大切です。

ドメインを取得する

ASPによっては、ドメインの取得も行えるものもありますが、もしそのASPから引っ越すことになった際に利用できなくなる場合もあります。
そのため、ドメインは自分で取得することをおすすめします。

ASP会社を選択する

ここはとても大切なポイントです。
基本的にレンタルサーバー同様に、

・セキュリティを重視していること
・自分で取得したドメインを利用できること
・開業したいネットショップに必要な機能がそろっていること
これらの条件を満たしているASP会社を選びましょう。

例えば、メルマガ機能など、最初は開業だけで手を付けられないでいた方法を、ある程度運用に慣れたころに利用したくなる場合もあります。

ECサイトの制作をする

ASPを利用する場合、制作過程はそれほど難しくありません。
スムーズに開業するためには、ある程度デザインや機能などのフレームワークを決めておくことがとても大切です。

そこが決まっていないと、作っていくうちに方向性が迷走し、制作がなかなか進まないなんてこともあります。

また、写真や紹介分もとても大切です。
特に、写真で商品の購入の有無が左右されると言っても過言でもありません。
ここは費用をかけてプロに頼むのも手だと思います。
また、自分で撮影する場合でも、デジタルカメラなどでの撮影をするのも良いでしょう。

テストを行う

制作したECサイトを開業する前に、すべての機能がスムーズに動くかテストを行います。

例えば、カート機能・決済機能・受注管理機能などです。自分がお客さんになったつもりで、それぞれの機能を利用してみましょう。

自分で制作した場合、かなり低コストで抑えることが可能です。

・レンタルサーバー代(1000円前後からあります)
・ドメイン代(1000円前後からあります)
・ASPレンタル代(無料から1万円前後まであります)
・写真撮影代(自分で撮影した場合は無料になります)

以上です。
ASPについては、無料で借りてもオプション機能をつけることで、費用がかかる場合がありますが、それでも低コストで開業できることは間違いないでしょう。

業者にECサイト制作を依頼した場合の手順とコスト

業者に制作を依頼する場合、どの行程からお願いするかによって、手順や費用も変わってきます。
自分で制作する場合に行う全ての行程を、業者に委託することもできるからです。

ここでは、制作のみ業者に依頼した場合の手順を紹介します。

①レンタルサーバーを借りる
②ドメインを取得する
③制作業者の選定を行う

制作業者の選定は、いろんなweb制作会社から見積もりをもらい、営業担当、制作担当(webディレクターなど)と会うことをおすすめします。
制作業者によって特色があることはもちろんのこと、値段もかなり違うからです。

そして選定する場合の基準として、営業だけでなくwebディレクターともちゃんと話し合えるところがおすすめです。
実際にスケジュールの管理から、デザイナーやコーダーへ指示を出すなど、窓口になるのはwebディレクターだからです。

人柄や話しやすさ、ちゃんとした返答ができることなど、一緒にECサイトを作っていくうえで信頼関係を築けそうな人であることもとても大切なことです。

情報の提供

web制作会社を決めたら、制作するために必要なデータ(商品の写真 や情報など)を集め提供します。

また、デザインのイメージや必要な機能なども丁寧に話し合いましょう。
せっかくプロに頼むのですから、ECサイトのイメージをしっかり固めて、自分のイメージに近いものを作ってもらいましょう。

テストを行う

ECサイトの形ができたら、制作会社と一緒にテストを行います。
不具合だけでなく、画像の配置場所や文章の見え方など、細かいところもしっかり確認し、気になるところがあれば伝えましょう。

以上です。

費用は、

・レンタルサーバー代(1000円前後からあります)
・ドメイン代(1000円前後からあります)
・web制作費
・写真撮影代(自分で撮影した場合は無料になります)

になります。

web制作費については、おおよそ10万前後~数百万までと金額に大幅な差があります。
中規模サイトで50~100万前後というのが多いようです。

ネットショップを成功させる秘訣とは

ネットショップを成功させるためには、自身をもって販売できる商品を用意することはもちろんのことですが、細かい戦略が大切です。
やみくもに開業するのではなく、まず市場のリサーチとペルソナの設定をしっかり見極めることです。

ペルソナを立てたとき、その人物がどのような生活を送り、どのようなタイミングでECサイトを見て、購買意欲をかきたてられるのか、ライフスタイルをイメージしてゆくだけで、必要なコンテンツが見えてきます。

その上で、

・どのようなデザインが好まれるのか
・どのようなコンテンツを載せることで集客するのか

ということを、ECサイトをたくさん見て、成功しているサイトを参考にフレームワークを作ることはとても重要です。

集客率の多いECサイトは、コンテンツが充実しているものが多く、良質なコンテンツをたくさん置くことで、SEO対策にもなっています。

また、制作したあとも必ず解析をおこたらないことです。

・どれくらいの人がアクセスし、その中からどれくらいの人が購入に至っているのか
・どのような世代がアクセスしているのか

そういったことを常に意識することが、成功と長くネットショップを続けてゆく秘訣になります。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ネットショップは作って終わりではありません。
作って初めてスタートになります。

どこまでも成長し続けることが、ネットショップの良いところです。
植物や動物を育てるように、愛情をもって丁寧にケアをすることがネットショップの成功につながります。

当記事を読むことで、あなたのネットショップ開業の手助けになることを祈っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA