WEB業界のプロが解説!ポータルサイトの基礎知識から導入方法・費用まで

ポータルサイトとは ホームページ制作

「いまさら人に聞けないんだけど、ポータルサイトってなに?」
あなたはそう思って、このページを覗かれたのではないでしょうか?

WEB用語の中には、ポータルサイトやウェブサイトなど〇〇サイトとつくものが多いため混乱を招きやすいですが、それぞれの意味や分類は異なります。

当記事では、ポータルサイトとは何か、そして何ができるのかという疑問に一つ一つお答えします。

さらに、ポータルサイトの基本的な導入方法から運用するにあたっての注意事項まで、実際にポータルサイトを活用する方法を解説いたします。

この記事を読んで、あなたがポータルサイトをうまく活用できるようになることを願っております。

ポータルサイトの基礎知識

ポータルサイトとは、インターネット上にある様々なページの玄関口となる巨大なWebサイトのことをいいます。

検索エンジンやリンク集が掲載されているサイト、例えば「yahoo!」や「google」などのサイトを経由し、目的のWebサイトにアクセスすることから、港(port)の派生語で「入口」という意味を持つ「ポータル」サイトと呼ばれるようになりました。

ポータルサイトでできること

ポータルサイトは、ユーザーとして利用する場合と、ビジネスとして利用する場合の二つの方法があります。

どちらもポータルサイトの特徴を活用することを目的としています。
ポータルサイトの特徴としてあげられるのが、ネット上にあるたくさんの情報の集約と、欲しい情報を選別できることです。

目的の情報を無差別に探すのはかなりの労力がいりますが、最初から自分の好みや欲しい情報の傾向性を絞っておけば、検索や探索にかける時間を減らすことができます。

ではここから、それぞれの立場で出来る事をご紹介します。

エンドユーザーとして利用

ここで言うエンドユーザーとは、ポータルサイト利用者のことです。

インターネットを利用する時、ブラウザを立ち上げるところから始まるかと思いますが、その際に一番最初に開くページにポータルサイトを設定している人が多いのではないでしょうか。

それが、「yahoo!」や「google」のような大規模な検索サイトなのか、またフリーメールを発行している、「msn」や「yahoo!メール」のようなサイトなのか、エンドユーザーの利用環境によって、最初に表示させるポータルサイトを選択することになるでしょう。

どちらにしても、保有しているカテゴリーは多く、検索機能、news、メール機能、天気、路線情報、レシピ、動画など、たくさんのコンテンツを提供することで利便性を高めています。

ポータルサイトの良いところは、それらの情報が無差別に表示されるだけではなく、自分の好みにカスタマイズできることです。
不要な情報を省略し、よく見るものや欲しい情報などをメインに掲載するように設定をすれば、短い時間で必要な情報を得られるので、忙しい現代人にはとても便利なツールとなります。

運営者として利用

運営者としてポータルサイトを利用する場合、運営者の背景によって利用方法は変動します。

例えば、ポータルサイトを運営することで収益を得る人、やSEO対策として利用する人、など、運営者といってもポータルサイトを利用する方法は様々です。

そして、それぞれの方法には目的があります。

外部ポータルサイトに広告掲載する場合は、広告収入や自身の別のサイトへのアクセスを呼び込むのが目的です。
また、運営者として利用する場合は、通常のコーポレートサイト(企業サイト)では接触が難しい層へのアプローチが可能になることが大きな特徴であり目的でしょう。

わかりやすく例えると、洗剤を販売している企業がいたとします。
通常は、主婦層や洗剤を利用する清掃業者層が販売対象者、またコーポレートサイトへのアクセス者だとします。

ここで、この企業がポータルサイトを開設して運営した場合、企業の広告や製品の広告掲載し、製品の販売と企業の宣伝が行えます。

広告枠を他社に売ったりリスティング広告を掲載することで、収益を得ることも可能です。

また、従来はアクセスしてこなかった製品に興味のない層がポータルサイトを利用し、広告等をみることで製品の購入につながります。
それによって、新たな層へのマーケットを展開ができる可能性も広がります。

このように、自社の宣伝効果を含めつつも別の収益が見込めることが、ポータルサイトを運営するメリットになるのです。

SEO対策として利用

googleなどの検索エンジンで高評価を得られるサイトは、「他者の役に立つこと」が基準となっています。
そういった意味で、ポータルサイトはとても評価が高くなりやすく、SEO対策としてはかなり強力な方法の一つです。

もともと、SEOの評価が上がりやすいポータルサイトですが、ちゃんとしたSEO対策を意図して行うことで、さらに検索サイトの上位表示を狙うことができます。

例えば、検索されやすいキーワードでコンテンツを構成するということ。
また、更新度の高いコンテンツをトップに持ってくることで「最新の情報を更新している優良なサイト」と判断されることでも評価が高くなります。

そういったSEOを意識したポータルサイトを構築することが、優良ポータルサイトを運営している企業としての宣伝効果にもつながります。

ポータルサイトの種類

ポータルサイトには、たくさんの種類があります。
元々は検索サイトから始まり、時代とともに様々なコンテンツが追加され、現在は総合サイトのような形態をとるものが多くなりました。

一時はポータルサイトに多くの人が着目し、総合サイトが乱立した状態になりましたが、大手の総合サイトと競合を図ることはなかなか厳しいようで、比較的小規模な総合サイトは減少してゆきました。

現在、もっとも多いのは特徴や特異性を強調したポータルサイトです。
その中でも、利用者の多い種類のポータルサイトをご案内します。

総合系ポータルサイト

検索サイトを基盤とし、たくさんのコンテンツを提供するサイトのことです。

例えば「google」や「yahoo!」などが総合系のポータルサイトにあたります。
この規模のサイトを1つの企業で作り上げていくには、多くの時間とスタッフが必要になります。

ブログ系ポータルサイト

ブログ情報ばかりを集めたポータルサイトです。
ブログポータルでは多くの会員が自由にブログを投稿でき、投稿された記事は検索やRSSによって情報を閲覧することができます。

サイトによっては会員にならないと閲覧できないものもあり、オープンに公開するものからメンバー登録制の秘匿性のあるブログまで、それぞれ特色があります。

また、ブログだけではなくゲームやコミュニティといったユーザーが楽しめるコンテンツを提供しているところも多くあります。
このタイプのポータルサイトで大手といえば「Amebaブログ」や「FC2ブログ」などがあります。

地域系ポータルサイト

特定のエリア情報に関するコンテンツを提供するポータルサイトです。
市区町村など、エリアの大きさはさまざまですが、その地域のお店情報、病院情報、求人情報、ニュース等の情報などを提供しています。

最近では、ふるさと納税の情報なども提供しているところも目立ちます。

地域の人が活用するポータルサイトのイメージですが、旅行先の情報を得るために県外や国外の人が閲覧することも多いサイトです。

専門情報系ポータルサイト

特定の専門分野に関するコンテンツを提供するポータルサイトです。

例えば、「医療ポータルサイト」であれば、病院の情報や病気の対処法、利用者の口コミなど、医療系の情報をまとめて拾えるようなコンテンツを提供しています。

「不動産ポータルサイト」であれば、賃貸物件や売買物件、その地域の情報や不動産の契約の仕方など、不動産関係の情報を多く提供しています。
大手でいうと「suumo」や「HOME’S」などが不動産ポータルサイトになります。

企業系ポータルサイト

企業が社内の人向けに構築するポータルサイトです。
社内に散らばっているたくさんの情報を社内ポータルに集約し、社内向けに情報提供を行います。

例えば、社内報を載せることで印刷のコストを削減したり、よく使われる書類のテンプレートをダウンロードできるようにするなど、多くの社内情報を共有することができます。
ペーパーレス経営の方法として開設されることも多いポータルサイトです。

ポータルサイト制作にかかる費用ってどれくらい?

ポータルサイトはWEBサイトですから、WEBサイトを作る費用が必ずかかります。

また、ポータルサイトを維持するためのランニングコスト、セキュリティやSEO対策のための保守・管理費用など、ある程度の費用がかかることは否めません。

では、実際に導入する費用・運営してゆく費用はどれくらいのかかるのでしょうか?

導入費用

導入費用は、web制作を誰が行うかによって変わります。

もし、自分で制作した場合はドメイン名の取得費用とサーバーのレンタル料がかかります。
制作については、WordPressなどオープンソースのCMSで無料テンプレートを利用するのであれば、費用はかかりません。

ただし、有料のテンプレートや有料プラグインなどを利用すれば、その分の費用はかかります。

制作会社に制作を依頼するのであれば、レンタルサーバー代とドメイン取得費用にプラス制作費用がかかります。

運営費用

運営費用は、管理を自身で行うのか、業者・制作会社にまかせるのかによって大きく変わります。
導入費用と同様に、自身で行う場合はドメイン代とレンタルサーバー代くらいでしょうか。

業者や制作会社へ管理をお願いする場合は、保守・管理費や運営費などがかかりますので、ある程度のランニングコストは否めません。

また、ポータルサイトで大切なのは、制作してかからの維持です。
頻度の多い更新や、リスティング広告の掲載、コンテンツの増加・削減など、更新頻度は通常のコーポレートサイトに比べてだいぶ多くなります。

また、セキュリティ面の保守管理も必要です。
自身の運営しているポータルサイトにアクセスしたエンドユーザーがウィルスにかかってしまったりしたら、信用は一気に落ちてしまいます。

そういったことから、自身で制作するのであればセキュリティ面をしっかり管理できるシステムで構築する、またはそういったサービスの導入が必要です。

もし、自身での保守・管理に自信がなければ、専門の業者に依頼するのも一つの手でしょう。
収益の増加を考えてポータルサイトの運営を検討しているわけですから、費用を抑えることは大切です。

ですが、優良なポータルサイトを運営するためにはある程度の費用をかけることも大切なのです。

ポータルサイトのメリット・デメリット

さて、ここまで解説してきた中で、ポータルサイトの役割を大きく理解されたのではないかと思います。
ここで改めて、情報の整理のために「メリット・デメリット」を記載したいと思います。

・メリット
1.自社の宣伝ができる
2.リスティング広告や、広告枠を売ることで収益を得られる
3.通常では接触できない層へアプローチできる
4.文章力の有無に関係なく制作・運営ができる
5.SEO対策に強い

・デメリット
1.更新を頻繁に行わなければならない
2.セキュリティ面の強化を意識しなければならない
3.リンク切れを定期的に確認しなければならない

以上が、主にあげられる「メリット・デメリット」です。
ポータルサイトの「デメリット」は、実はほとんどありません。

なぜなら、通常のコーポレートサイト等を運営する場合と気をつけるべき事は変わらないからです。

ポータルサイトの導入方法と注意事項

ポータルサイトの導入費の部分でも触れましたが、導入方法とは通常のwebサイトの導入方法と変わりません。
ドメインの取得、レンタルサーバーの契約、web制作という流れになります。
導入後のポータルサイトを運営する上での注意事項があります。

・法律上違反にあたるサイトのコンテンツの提供を避けること
・セキュリティ面の強化を図ること
・アダルトコンテンツを提供する場合は、警告ページなどを介すること
・リンク切れをおこさないように管理をすること
・広告掲載の乱用は避けること
・ウェブアクセシビリティを意識した構築にすること

以上が、主だった注意事項になります。

基本的に、ポータルサイトのエンドユーザーは全年齢を対象にしています。
そのため、法律に反するサイトへのリンクやコンテンツの提供は不可です。

また、ウェブアクセシビリティとは視力の弱い人や、ハンディを背負っている人でも利用しやすいサイトを目指すという目的のIT用語で、ポータルサイトを運営するにあたってとても大切な指針となります。

いかに全年齢の全てのユーザーに利用してもらうか、それがポータルサイトの大きな目的の一つになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ポータルサイトとは、多くの情報を提供することで様々なユーザーに利用してもらうためのサイトです。

ポータルサイトは、制作して終わりではありません。
出来上がって公開してから初めてスタートになるのです。

そこからいかに優良なコンテンツを提供するか、競合サイトとの差異をつくるためにどうやってオリジナリティをアピールするかなど、優良ポータルサイトになるためには常にいろいろなことにアンテナを張っていないといけません。

多くの情報を無差別に提供するのではなく、確固たるテーマを保ち、ユーザービリティを意識した運営をしてゆくことで、自然とオリジナリティあふれるポータルサイトになるのではないでしょうか。
まるで一つの企業を育ててゆくかのように、ポータルサイトは運営者の考え方次第でいかようにも変動するのです。

「ポータルサイトとは?」という疑問について、当記事がお役にたてていると幸いです。

ホームページ制作
シェアする
ブレアパッチをフォローする
大阪の集客型ホームページ制作であなたの会社の売上げアップをお手伝いします|株式会社ブレアパッチ

コメント