「おすすめのゲーミングPCは?」
「ゲーミングPCを検討しているけど、どれを買えば良いかわからない…」
「ゲームが快適にプレイできるPCが欲しい」
ゲーミングPCと一口に言っても、その性能はピンキリです。
特に今までゲーミングPCを買ったことがないという方は、自分に必要なパソコンがどの程度の物なのかわからず、お困りの方も多いでしょう。
当記事では初めてのゲーミングPC購入をお考えの方に、パソコンの選び方や必要スペックを解説しています。
さらに、おすすめのメーカーやパソコンもご紹介しているので、あなたに合ったゲーミングPCがすぐにわかりますよ!
ゲーミングPCの必要スペック・安心スペックはコレ!
まずは、パソコンでゲームをする上で最低限欲しい「必要スペック」と重いゲームでもサクサク動く「安心スペック」をご紹介します。
最低限スペック | 安心スペック | |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5以上/AMD Ryzen 5以上 | Intel Core i7以上/AMD Ryzen 7以上 |
GPU(グラボ) | GeForce GTX1650 SUPER | GeForce RTX2060 SUPER |
メモリ | 8GB | 16GB |
ゲーミングPCは、プレイするゲームによって推奨スペックが変わってきます。
「上記の表を見てもよくわからない」という方は、記事内で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!
おすすめゲーミングPCをすぐに見る
ゲーミングPCとは?普通のパソコンと何が違うの?
ゲーミングPCとはその名の通り、ゲームをプレイするために最適な性能を備えたパソコンのことです。
MMOといった、オンライン上で多数のプレイヤーとリアルタイムで対戦することができるゲームは、スペックが足りないと快適にプレイができません。
ゲーミングPCではない通常のパソコンであっても、ゲームの推奨環境を満たしていればプレイすることは可能ですが、動作が重い・画質が荒いなど、プレイに支障が出てしまうことが多いです。
しかし、ゲーミングPCなら特にグラフィックの処理に優れたスペックを備えているため、ゲームを快適な環境でプレイすることが可能になります。
オンライン対戦型ゲームをパソコンで快適にプレイしたいという方は、ゲーミングPCを利用することをおすすめします。
【初心者・ライトゲーマー向け】ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCを選ぶ際は、次に説明する3つのポイントに気を付けて選びましょう。
グラフィックボード搭載は必須
ゲーミングPCを購入するときにまず注目したいのが、グラフィックボードです。
パソコンでゲームをプレイするなら、グラフィックボードの搭載は必須となります。
グラフィックボードとは、パソコンのディスプレイに映像を映すためのパーツです。
このグラフィックボードには、GPUという演算装置が備わっており、GPUの性能はディスプレイに映される映像の美しさに直結します。
そのため、できるだけ高性能なGPUを備えたゲーミングPCを選びたいです。
GPUは「GeForce GTX 1650」という風に表記され、この後ろに付いている数字が大きいほどスペックも高くなります。
プレイするゲームにもよりますが、グラフィックボードはGeForce GTX 1650 SUPER以上を搭載しているものがおすすめです。
ゲーミングPCはデスクトップがおすすめ
ゲーミングPCの種類にも、ノートパソコンとデスクトップパソコンがあります。
特に初心者の方には、デスクトップがおすすめです。
まず、同スペックのノートとデスクトップの価格を比較すると、デスクトップの方が低価格となります。
また、デスクトップは拡張性に優れているため、メモリなどを後から増やしたくなった場合でも、デスクトップならカスタマイズしやすいのがポイントです。
一方で、ノートパソコンのメリットは持ち運べる点です。
持ち運ぶ予定があるならノートパソコン、それ以外ならデスクトップで問題ないでしょう。
自分がプレイするゲームに合ったスペックを選ぶ
ゲーミングPCは、自分の遊ぶゲームに合ったスペックのものを選びましょう。
快適なプレイに必要なスペックは、ゲームの種類によって違います。
以下の表は、人気ゲームタイトル別推奨グラボ表です。ゲーミングPCを選ぶ際の参考にしてみてください。
ゲーム | 動作 | 推奨GPU |
---|---|---|
フォートナイト | 軽 | GTX1650 SUPER |
マインクラフト | ||
ストリートファイター5 | ||
リネージュ/リネージュ2 | ||
ドラゴンクエスト10 | ||
鉄拳7 | ||
リーグオブレジェンド | ||
ファイナルファンタジー14 | 中 | GTX1660 |
Apex Regends | ||
PUBG | ||
モンスターハンターワールド:アイスボーン | 重 | RTX2060 |
ファイナルファンタジー15 | ||
バトルフィールド5 | ||
CoD:MW(コールオブデューティー) | ||
黒い砂漠 |
フォートナイトやマインクラフトなどは軽い部類に分類するため、エントリークラスのGPUである「GTX1650 SUPER」であれば快適に動作するでしょう。
中程度の重さになるApex RegendsやPUBGを主にプレイする場合、ミドルクラスの「GTX1660」以上がおすすめです。
エントリークラスの「GTX1650 SUPER」でもミドルクラスに近い性能を持つため、プレイできないというわけではありません。
そして、モンスターハンターやファイナルファンタジー15レベルのゲームは、ハイエンドクラスの「RTX2060」以上を選びましょう。
設定を変えればエントリー・ミドルクラスでもプレイは可能ですが、高解像度の映像美が売りのゲームは最高画質でプレイすることが醍醐味です。
そのため、重い部類のゲームをプレイすることがメインなら、ハイエンドクラスのグラフィックボードは必須と言えます。
ゲーミングPCに必要なパソコンのスペックはコレ!
冒頭でもご紹介しましたが、解説してきた内容を踏まえて、ゲーミングPCで快適にゲームを遊ぶために必要なスペックをおさらいします。
最低限スペック | 安心スペック | |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5以上/AMD Ryzen 5以上 | Intel Core i7以上/AMD Ryzen 7以上 |
GPU(グラボ) | GeForce GTX1650 SUPER | GeForce RTX2060 SUPER |
メモリ | 8GB | 16GB |
動作が軽いゲームを遊ぶなら、表に記載してある最低限のスペックで問題ありません。
高スペックでなくとも快適に遊ぶことができ、映像もなめらかです。
安心スペックの方は重いゲームにも適したスペックで、こちらであればほぼ全てのゲームが快適にプレイ可能と言えるでしょう。
高解像度のゲームをプレイする目的や、配信・動画編集なども一緒に行う方であれば、安心スペックに記載している基準を満たすパソコンを選ぶと良いでしょう。
ここからは、各項目について詳しく解説していきます。
グラフィックボード-GeForce1650 Super以上
先ほど解説したように、GPUは数字が大きいものの方が高性能です。
最低限の性能でもプレイできるゲームはありますが、話題のオンラインゲームを最低限快適にプレイするならGeForce GTX1650 SUPER以上のGPUを備えているものがおすすめです。
さらに、重い部類のゲームをプレイするなら、GeForce RTX2060 SUPER以上を搭載しているものをおすすめします。
CPU-信頼性重視ならIntel、コスパ重視ならAMD
CPUは、Intel製のCoreかAMD製のRyzenのどちらかが搭載されているでしょう。
中でもIntelは世界的に高いシェアを誇り、その分信頼性も高いのが特徴です。
もう一方のAMDは、Intelと同程度の性能を備えたものでも比較的安く、コスパに優れています。
商品を買う際は、信頼性と値段のどちらを重視するかで検討しましょう。
CPUもグラフィックボードと同様、数字が高いものの方が優れています。
メモリ-最低8GB、16GBあれば安心
メモリの大きさは処理速度に影響し、ゲーミングPCのメモリは最低でも8GBは必要です。
また、動作の重いゲームを遊ぶ場合は、さらに大きいメモリが要求されます。
そのため、メモリの容量は最低限8GBで、16GBあれば安心してプレイできるでしょう。
ゲーミングPC購入におすすめのメーカー
ここからは、ゲーミングPCの購入におすすめのメーカーをご紹介します。
マウスコンピューター(G-Tune)
マウスコンピューターは、カスタマイズ可能なBTOパソコンメーカーです。
そのマウスコンピューターが扱うゲーミングPCモデル「G-Tune(ジーチューン)」は、高性能ながら低価格でスタイリッシュな見た目から、PCゲーマーからも人気が高いです。
公式通販では、ゲームのプレイ頻度に合わせて各モデルのPCを選べるのも魅力で、特に初心者の方には選びやすいサイトとなっています。
また、マウスコンピューターのPCは国内で生産されているので、サポートも充実していて安心です。
パソコン工房
パソコン工房は、マウスコンピューターと同じグループ会社に属するBTOパソコンメーカーです。
数ある商品の中でも「LEVEL∞(レベルインフィニティ)」シリーズがゲームに特化したゲーミングPCとなります。
比較的カスタマイズ性に優れているため、細かくカスタマイズしたい方におすすめです。
また、eスポーツ大会やプロゲーマーチームとのコラボモデルも多く、ファンの方に人気が高いです。
こちらも国内で生産されているので、安心して利用できるでしょう。
ドスパラ
ドスパラはマウスコンピューターと並ぶ、老舗のゲーミングPCメーカーです。
最大の特徴はゲームメーカーと提携し、ゲーム推奨モデルのパソコンを取り扱っているところです。
ドスパラ側で実際にゲームが動くかどうか検証したうえで、ゲームごとに最適なパソコンを販売しています。
公式サイト内で「ファイナルファンタジーXIV推奨パソコン」といったようにゲーム名が書かれているので、間違いがありません。
ゲームからパソコンを選びたい方は、ドスパラのゲーミングPC購入をおすすめします。
初心者ゲーマーにおすすめのゲーミングPC5選
続いて、上記でご紹介したメーカーからおすすめのゲーミングPCを5つご紹介します。
G-Tune PM-A(マウスコンピューター)
G-Tune PM-Aは価格の安さが特徴です。
ウェブサイトでの販売価格は79,800円~(税抜)となっています。
ゲームに必要な最低限のスペックを備え、価格は安く抑えられているため、初心者におすすめの1台です。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 3500 |
GPU | GeForce GTX1650 SUPER |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
G-Tune PM-Z(マウスコンピューター)
G-Tune PM-Zは、より高い性能を備えたゲーミングPCです。
ウェブ上の販売価格は139,800円~(税抜)で、同じマウスコンピューターのG-Tune PM-Aより高いですが、その分各性能が優れています。
ミドルクラスのゲーミングPCとなり、大抵のゲームは問題なくプレイできるでしょう。
将来的には複数のオンラインゲームをプレイしたり、配信にも興味があるという方におすすめです。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Intel Core i7-9700K |
GPU | GeForce GTX1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB SSD |
LEVEL-C046-iX4-RVS(パソコン工房)
LEVEL-C046-iX4-RVSは、パソコン工房のLEVEL∞の中でも低価格で、初心者の方におすすめのゲーミングPCです。
オンラインゲームをプレイするために最低限のスペックが備わっていますが、比較的コンパクトなので場所を取らないのが嬉しいポイント。
価格は91,980 円(税抜)となっており、コスパが高いモデルと言えます。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Intel Core i5-10400 |
GPU | GeForce GTX1650 SUPER |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 480GB SSD |
LEVEL-M046-iX7-RJSX(パソコン工房)
LEVEL-M046-iX7-RJSXは、先にご紹介したLEVEL-C046-iX4-RVSよりCPUとGPUの性能が優れています。
将来的には様々なゲームをプレイしたい、初心者向けでは少し不安・・・という方におすすめのモデルです。
価格は99,980 円~(税抜)となっています。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Intel Core i7-10700 |
GPU | GeForce GTX1660 SUPER |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 500GB SSD |
GALLERIA RM5R-G60S(ドスパラ)
ドスパラのパソコンの中では、GALLERIA RM5R-G60Sが初心者におすすめです。
CPUをAMDのRyzenにすることにより、高性能のGPUを搭載しながらも価格を抑えることができています。
また、メモリは安心の16GBを備えているため、配信などにも向いています。
販売価格は99,980 円とコスパが高いのが特徴です。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Ryzen 5 3500 |
GPU | GeForce GTX1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
おすすめゲーミングPC(初心者向け)比較表
製品名 | ![]() G-Tune PM-A | ![]() G-Tune PM-Z | ![]() LEVEL-C046-iX4-RVS | ![]() LEVEL-M046-iX7-RJSX | ![]() GALLERIA RM5R-G60S |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | マウスコンピューター | マウスコンピューター | パソコン工房 | パソコン工房 | ドスパラ |
OS | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 5 3500 | Intel Core i7 | Intel Core i5 | Intel Core i7 | Intel Core i7 |
GPU | GeForce GTX1650 SUPER | GeForce GTX1660 SUPER | GeForce GTX1650 SUPER | GeForce GTX1660 SUPER | GeForce GTX1660 SUPER |
メモリ | 8GB | 16GB | 8GB | 8GB | 16GB |
ストレージ | 256GB SSD | 256GB SSD | 480 GB SSD | 500GB SSD | 512GB SSD |
価格 | 79,800円+税 | 139,800円+税 | 91,980円+税 | 99,980円+税 | 99,980円+税 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
初心者向けゲーミングPCまとめ
最後に、当記事の内容をまとめます。
- ゲーミングPCには高性能グラフィックボードの搭載は必須
- 自分のプレイするゲームに適したスペックのものを選ぶのがポイント
- ゲーミングPCを選ぶ際は、CPU、GPU、メモリに注目する
また、記事内で紹介したゲーミングPCの必要スペックは以下の通りです。
最低限スペック | 安心スペック | |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5以上/AMD Ryzen 5以上 | Intel Core i7以上/AMD Ryzen 7以上 |
GPU(グラボ) | GeForce GTX1650 SUPER | GeForce RTX2060 SUPER |
メモリ | 8GB | 16GB |
これからゲーミングPCを購入するという方は、是非上記の内容を参考にゲーミングPCを選んでみてくださいね!
コメント