「新しくパソコンを買いたいけど、パソコンに詳しくない」
「値段がピンキリで、どれを選べばいいのかわからない・・・」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
パソコン初心者の方によくある失敗が、
- 必要ない機能が入っていて予算が高くつく
- 安いパソコンを選んで低スペックで使わなくなる
などです。
パソコンの購入は、低価格と言っても数万円はするため、できるだけ失敗したくないですよね。
そこで、当記事ではこれからパソコンを購入する初心者の方に、パソコン購入のポイントやおすすめメーカーをご紹介します。
皆さんがパソコン購入で損しないために、是非当記事を役立ててくださいね。
初心者向けパソコン選びの3つのポイント
初心者の方がパソコンを選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識することが大切です。
1. 用途を明確にする
実際にパソコンを選ぶ前に、まずは購入するパソコンの用途を明確にしましょう。
まず、購入したパソコンで何をしたいのかを、頭の中で整理してみてください。
例えば、インターネットを利用してウェブページを閲覧するだけなら、最低限の機能を備えたパソコンで問題ありません。
また、仕事でエクセルやワードを使用する場合や、大学生で論文や課題に使うデータの分析が必要といった場合は、Officeソフトが標準搭載されているパソコンがおすすめです。
このように、パソコンの用途を明らかにしておけば、どのような性能のパソコンを選べばいいか判断しやすくなります。
2. 初期搭載ソフトをチェックする
用途を明確にしたら、実際に製品を見ていきましょう。
その際、初期搭載ソフトをしっかりとチェックしてください。
もしパソコンに初期搭載ソフトが何もなければ、製品の購入後に自分でソフトをインストールしなければなりません。
そうなると、場合によっては、ソフトの購入で余分に費用がかかる上、面倒で複雑なセットアップなどが必要になってきます。
そのため、初心者の方は、最低限のソフトが最初から入っているパソコンを選ぶのが良いでしょう。
特に、エクセルやワードは使用する場面が多いので、最初からMicrosoft Officeがインストールされているパソコンを購入したいところです。
また、簡単セットアップのような初期設定用のソフトも、初心者の方にはありがたい存在です。
簡単セットアップがあれば、パソコンに詳しくない方でも初期設定をスムーズに進められます。
3. 価格の相場を確認する
パソコン選びでは、必要なパソコンの価格相場を確認することも大切です。
似たような機能のパソコンでも、価格には差があります。
あらかじめ相場を把握しておけば、高いパソコンを買って後悔してしまう事態を避けることができます。
特にパソコンの知識をあまり持っていない方は、高機能で高価なパソコンを買って損をしてしまうことが多いです。
高性能なパソコンは確かに魅力的ですが、最低限の機能しか使わない方にとっては宝の持ち腐れになってしまいます。
いくら機能が優れていても、その機能をほとんど使わないのであれば意味がありません。
反対に、価格の安さを理由に低スペックなパソコンを購入したものの、使いづらくて後悔するといったケースもあります。
このようにしてパソコン選びで失敗しないためには、用途をはっきりさせたうえで、自分に必要なパソコンの価格相場を把握しておくことが重要です。
下調べをきちんと行い、自分に合ったパソコンを選びましょう。
初心者にはノートパソコンがおすすめ
パソコンには、デスクトップパソコンとノートパソコンがありますが、初心者の場合は、ノートパソコンがおすすめです。
デスクトップパソコンはキーボードとディスプレイが独立しているパソコンで、拡張性の高さが特徴です。
使用する周辺機器を自分で選んだり、機能を拡張できたりするのがデスクトップの魅力ですが、いきなりカスタマイズを始めるのは初心者の方には難しいでしょう。
周辺機器の選択や接続も、パソコンに詳しくなければ簡単とは言えません。
それに対し、ノートパソコンはキーボードとディスプレイが一体になっています。
拡張性はそれほど高くありませんが、シンプルでまとまった構造なのが特徴です。
さらに、ノートパソコンは初心者でも使いやすく、サイズが小さいので持ち運ぶことが可能ですが、ディスプレイと接続して使用することもできるので、デスクトップの様な使い方もできます。
このように、初心者の方でも使いやすい機能が備わっているため、デスクトップとノートパソコンで迷っているという方は、ノートパソコンがおすすめです。
初心者のあなたに必要なパソコンのスペックはコレ!予算は?
初心者の方に必要なパソコンのスペックは以下の通りです。
CPU | Intel Core i5 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 128GB以上 |
光学ドライブ | あり |
搭載ソフト | Office系ソフト |
使用用途にもよりますが、リアルタイムのオンラインゲームや配信、動画編集など、特段スペックを必要とする作業をしない場合は、上記のスペックを備えていれば十分です。
このスペックを備えたパソコンは、メーカーや大きさにもよりますが10万円以内の予算で購入できます。
ここからは、各項目について詳しく解説します。
必要スペックがわかったので詳しい話は必要ないという方は、以下のボタンからおすすめメーカー・PCの紹介に進めます。
初心者の方におすすめのPCをすぐに見る
CPU
まず注目したいスペックが、CPUです。
購入するなら、Intel Core i3以上のパソコンがおすすめです。
Intel Core i3であれば、ウェブページの閲覧やオフィスソフトの使用などを支障なく行えます。
しかし、最低限の使用であればIntel Core i3でも事足りますが、将来的に使用用途が増える事を考えてIntel Core i5以上のものを選択すると尚良いと言えます。
また、CPUはどんどん最新のものが出てきていますので、第8世代以降のCPUを選ぶのがベターです。
メモリ
次に、パソコンのメモリを確認しましょう。
メモリはパソコンの作業領域にあたり、単位はGBで表されます。
この数値が大きければ大きいほど、作業領域が広くなり、様々なタスクをサクサクこなすことができるのです。
メモリは、日常的にパソコンを使わないという方なら4GBで足りますが、お仕事などパソコンの使用場面が多い方は8GB以上のものを選びたいところです。
ストレージ
ストレージはパソコンの保存領域で、データを保存する際にはこのストレージ内に保存されることになります。
また、このストレージの種類はHDDとSSDがありますが、HDDは保存容量が大きい、SSDは動作が速い、といった特徴があります。
SSDは、HDDに比べ容量が小さいというデメリットがありますが、通常使用の範囲内であれば容量が足りなくなるといったことは無いので大丈夫でしょう。
光学ドライブの有無
最後に、製品に光学ドライブがあるかどうか確認しましょう。
CDの曲を取り込んだり、DVDを閲覧したりするなら、光学ドライブのあるパソコンを選ぶ必要があります。
最近では、光学ドライブを搭載していないパソコンも多く、買った後にドライブが付いていなかった!と気づくことも多いです。
※搭載されていない場合は、外付けのドライブ(2000円~)を買うという方法もあります。
初心者向けのパソコンはどこで買うべき?
初心者の方には、各メーカーの公式サイトや通販サイトでのパソコン購入がおすすめです。
もちろんネット上だけでなく、家電量販店などの実店舗でもパソコンは販売されています。
しかし、実店舗だと店舗の場所代や人件費により、同じモデルでも価格が高くなってしまうので、ネットで購入する方がお得です。
また、パソコンの中には、購入の段階で機能を細かくカスタマイズできるBTOパソコンというものがあります。
このBTOパソコンは値段が安い割に高性能なPCを買えるため、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
しかし、購入時にカスタマイズが必要になり、パソコンに詳しくない方には少し難易度が高いかもしれません。
不安な場合は、カスタマイズ不要な既製品をメーカー公式通販で購入する方が良いでしょう。
初心者がパソコン選ぶなら!おすすめのパソコンメーカー・パソコン5選
初心者のパソコン選びにおすすめのメーカー直営通販サイトをご紹介します。
マウスコンピューター
最後にご紹介するのが、BTOパソコンのメーカーの「マウスコンピューター」です。
マウスコンピューターは日本のメーカーで、サポートがしっかりしており、信頼性も高いという特長があります。
なお、購入時に様々なカスタマイズが必要になるため、初心者の方には少し難しく感じるかもしれません。
しかし、高性能なパソコンを安く購入したい場合は、マウスコンピューターでパソコンを探してみるのもおすすめです。
マウスコンピューターおすすめパソコン:mouse X4-i5
価格 | 89,800円(税抜) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
光学ドライブ | なし |
Officeソフト | なし(Office Personal 2019搭載バージョンあり) |
Dynabook(東芝)
Dynabook Directのサイトでは、東芝のパソコンを購入できます。
東芝はパソコンを販売している有名な企業なので、信頼性は高いです。
Dynabook Directでパソコンを購入するなら、会員登録を済ませておくとお得です。
会員登録することで、一部のパソコンの価格が下がります。
Dynabookおすすめパソコン:CZ45/L
価格 | 136,400円 |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 1TB HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2019 |
VAIO(SONY)
パソコンの通販サイトの中でも有名なのが、VAIOのオンラインストアです。
このオンラインストアでは、愛用者の多いVAIOのパソコンが購入できます。
使いやすいノートパソコンを購入できるので、パソコン初心者の方におすすめです。
また、VAIOストアでは定期的にキャンペーンが実施されています。
キャンペーンを利用すれば通常よりも安くパソコンを購入できるので、日頃から情報をチェックしておきましょう。
VAIOおすすめパソコン:VAIO SX14
価格 | 196,460円(税抜) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 128GB |
光学ドライブ | なし |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2019 |
ASUS
安いパソコンを探している方には、ASUSのオンラインストアがおすすめです。
ASUSのパソコンの価格は、他のメーカーよりも安めとなっています。
また、セールや会員登録による割引も頻繁に行われるので、通常より安く買える機会が多い点もASUSの魅力です。
もちろん、安いからといって性能が悪いわけではないので安心してください。
気になる方は、一度オンラインストアを覗いてみましょう。
ASUSおすすめパソコン:ASUS VivoBook 15 X542UA
価格 | 104,800円(税抜) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
Officeソフト | なし |
ソフマップ・ドットコム
ネット上でパソコンを購入するなら、ソフマップ・ドットコムもおすすめです。
ソフマップ・ドットコムでもセールが実施されていることがあるため、パソコンを買う場合はセールの期間を狙いましょう。
また、保証がしっかりしているところも、ソフマップ・ドットコムのメリットです。
ソフマップおすすめパソコン:DELL NI355L-9WHBB
価格 | 104,800円(税抜) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
光学ドライブ | なし |
Officeソフト | Microsoft Office Home and Business 2019 |
初心者におすすめのノートPC比較表
製品名 | ![]() mouse X4-i5 | ![]() CZ45/L | ![]() VAIO SX14 | ![]() ASUS VivoBook 15 X542UA | ![]() DELL NI355L-9WHBB |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | マウスコンピューター | Dynabook | VAIO | ASUS | DELL |
OS | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5 | Intel Core i5 | Intel Core i5 | Intel Core i5 | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD | 1TB HDD | 128GB SSD | 256GB SSD | 256GB SSD |
光学ドライブ | なし | DVDスーパーマルチドライブ | なし | DVDスーパーマルチドライブ | なし |
Officeソフト | なし | Microsoft Office Home & Business 2019 | Microsoft Office Home & Business 2019 | なし | Microsoft Office Home and Business 2019 |
重量 | 約1.13kg | 約2.4kg | 約999g~ | 約2.3kg | 約2.02kg |
駆動時間 | 約12時間 | 約7時間 | 約8~11時間 | 約5.1時間 | 約7時間 |
価格 | 89,800円+税 | 124,000円+税 | 196,460円+税 | 104,800円+税 | 96,800円+税 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
初心者におすすめのパソコンの選び方まとめ
最後に、当記事の内容をまとめます。
- パソコンを選ぶ際は用途を明確にし、初期搭載ソフトと価格の相場を確認しておく
- 自分に必要な機能を備えたパソコンを選ぶ
- 初心者の方はデスクトップではなく、ノートパソコンを購入するのがおすすめ
- 初心者向けパソコン購入の予算は10万円以下でOK
- パソコンはメーカーの公式オンラインストアで購入するのがお得
パソコン選びのポイントを踏まえたうえで、オンラインストアで自分に合った製品を探してみてください。
コメント