2020年10月23日のiPhone12・iPhone12 Pro、そして2020年11月13日に発売のiPhone12 mini・iPhone12 Pro Maxが発売されました。
これを機に、iPhone12シリーズに機種変更をお考えの方も多いでしょう。
そこで気になるのが、各機種の値段ですよね。
iPhoneは、機種・容量やキャリアによっても値段が違います。
また、支払い方法や割引、下取り・買取りなどが気になっている方も多いでしょう。
当記事では、iPhone12の値段を見やすくまとめた一覧表や定価より安く購入する方法をご紹介しています。
機種変更をお考えの方は、是非参考にしてください!
iPhone12シリーズの価格一覧表
iPhone12の価格は、容量やキャリアによって異なります。
基本的には、Apple公式の価格が最も安いです。
また、容量が増えるほど値段も上がります。
以下に、iPhone12シリーズの価格一覧表を記載しているので、購入を検討している方はご参考ください。
iPhone12
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
docomo | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 |
au | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 |
ソフトバンク | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 |
Apple | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 |
iPhone12 pro
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
docomo | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
au | 122,435円 | 140,750円 | 168,170円 |
ソフトバンク | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
Apple | 117,480円 | 129,580円 | 153,780円 |
iPhone12 pro Max
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
docomo | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
au | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 |
ソフトバンク | 151,920円 | 166,320円 | 194,400円 |
Apple | 129,580円 | 141,680円 | 165,880円 |
iPhone12 mini
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
docomo | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 |
au | 90,065円 | 95,240円 | 109,305円 |
ソフトバンク | 96,480円 | 102,960円 | 116,640円 |
Apple | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 |
キャリア毎に価格が違う理由は?
一覧表に記載しているように、iPhone12シリーズの価格はキャリア毎に違います。
ですが、どの機種でもApple公式の価格が一番安いです。
キャリアによって価格が変わる理由には、流通のルートが関係しています。
各キャリアは商品をAppleから仕入れているので、その分公式よりも値段が高くなっているのです。
また、各キャリアで販売しているiPhone12の価格には、キャリアのサポート料が上乗せされています。
サポートに関しては、AppleにもApple Careというものが存在します。
Apple Careとは、iPhoneの保証サービスのことです。
Apple Careの料金は、iPhoneの価格に上乗せされているわけではないため、保証サービスを利用するには別途料金が必要です。
そして、各キャリアで購入する場合、それぞれ独自の端末割引キャンペーンやプログラムがあります。
ソフトバンク、docomo、auでiPhoneの利用をお考えの方は、そういった割引を利用することでiPhoneを安く手に入れる事が可能です。
分割はできる?iPhone12の支払い方法
次に、iPhone12シリーズの支払い方法を解説します。
【Appleで買う場合】基本は一括だが分割も可能
iPhone12の支払い方法には、一括払いと分割払いがあります。
AppleでiPhone12を購入する場合は、基本的に一括払いとなります。
とはいえ、一括払いが難しい方にも分割払いの選択肢が用意されているため、ご安心ください。
Appleでは定期的に、24回までの分割払いを選択することで分割金利が0%になるキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンを利用すれば、Apple商品の代金を6~24回に分けて分割払いすることが可能です。
分割払いの回数が24回までなら、金利は発生しません。
しかし、30回以上になると金利を払わなければならなくなるため、ご注意ください。
また、キャンペーンを利用して分割払いするには、審査を受ける必要があるという点も留意しておきましょう。
審査自体は厳しくないので、あまり身構えなくても大丈夫です。
【キャリアで買う場合】最大48回まで分割できる
Apple以外の携帯キャリアでiPhone12を購入する際は、分割払いを選択できます。
分割払いの回数は、最大48回です。
以下の表に、各キャリアの分割回数をまとめています。
iPhone12を定価より安く買う方法
続いて、iPhone12を定価よりも安く買う方法を解説します。
MNPの割引(のりかえ割)を利用
MNPの割引を利用すれば、定価よりも安くiPhone12が手に入ります。
MNPとは、以前から使っていた携帯番号はそのままに、別のキャリアへと乗り換えることです。
例えば、今までソフトバンクのスマホを使っていたとしても、iPhone12の購入と同時に別のキャリアへと乗り換えたうえで、ソフトバンクスマホの電話番号を引き継ぐことが可能です。
このようにして別のキャリアへ乗り換えることで、割引を受けられます。
iPhone12を購入する際にMNPの割引を活用することで、通常よりも安く商品が手に入ります。
他社への乗り換えを検討している方は、MNPの割引を利用するのがおすすめです。
なお、MNPには注意点があります。
それは、転出手数料と新規契約事務手数料が発生してしまうという点です。
他社へ乗り換えるとき、乗り換え前のキャリアから転出手数料を請求されます。
同時に、乗り換え先へは新規契約事務手数料を支払わなければなりません。
加えて、前のキャリアで端末の残債があれば、一括支払いが必要です。
キャリアの解約時に違約金がかかることもあります。
MNPはお得な制度ですが、注意点を理解したうえで利用するようにしましょう。
キャリアの端末購入プログラムを利用する
各キャリアの端末購入プログラムを利用することでも、iPhoneを安く手に入れることが可能です。
端末購入プログラムとは、分割払いしている途中で端末を返却することで、以降の支払いを免除してもらえる仕組みのことです。
例えば、docomoには36回払いの端末購入プログラムが用意されています。
この36回のうち、24回目の支払い以降にiPhoneを返却すれば、残額の支払いが不要になります。
分割払いは月1回となっており、24回支払う頃には新しい機種が出ているので、そのときには端末を返却したうえで新しいものを購入すると良いでしょう。
ちなみに、docomoの端末購入プログラムは、docomo契約者以外も利用可能です。
このような端末購入プログラムは、auやソフトバンクにもあります。
iPhoneを少しでも安く手に入れたいと考えている方は、端末購入プログラムの利用もご検討ください。
また、のりかえ割と端末購入プログラムは併用することもできます。
どのキャリアもWEB上(公式オンラインショップ)での機種購入・のりかえ申し込み、そして5Gプランへの加入が必要になります。
WEB上での購入ならわざわざ店舗に行く必要もなく、事務手数料の3,300円がかかりません。
また、iPhone12を利用するなら5Gプランが最適なので、懸念点とはならないでしょう。
それぞれの割引を適用した場合の各キャリア料金は以下の通りです。
ソフトバンク
ソフトバンクでは、のりかえ割でiphone12シリーズを購入すると、機種代から21,600円割引となります。
また、ソフトバンクなら機種変更での割引も可能です。(5,280円割引き)
▼ のりかえ割適用時:
102,960円-21,600円=81,360円(1,695円×48回)
▼ のりかえ割+トクするサポート適用時:
1,695円×24回=42,375円
ソフトバンクのiPhone12を詳しく見る
※iPhone12シリーズの購入画面から機種変更を選択して手続きを進めれば、自動的に割引適用となります。
au
auでのりかえ割を利用してiPhone12を購入すると、端末代が22,000円割引となります。
▼ のりかえ割適用時:
95,240円-22,000円=73,240円
▼ のりかえ割+かえトクプログラム適用時:
初回1,254円+1,243円×22回=28,600円
docomo
docomoののりかえ割でiPhone12を購入する場合は、購入端末代から22,000円割引されます。
▼ のりかえ割適用時:
95,832円-22,000円=73,832円(2050円×36回)
▼ のりかえ割+スマホおかえしプログラム適用時:
2,050円×24回=49,200円
現在使っているiPhoneを下取り・買取りに出す
iPhone12の購入に合わせて、ご使用の端末を下取りや買取りに出せば、支払い額を減額することが可能です。
下取り額と買取り額は、古い機種ほど安くなります。
機種ごとの金額は、以下の通りです。
下取り額 | 買取額 | |
---|---|---|
iPhone 6 | ~4,000円 | 1,000~16,000円 |
iPhone 6 Plus | ~7,000円 | 3,000~16,000円 |
iPhone 6s | ~8,000円 | 4,000~17,000円 |
iPhone 6s Plus | ~10,000円 | 6,000~22,000円 |
iPhone 7 | ~10,000円 | 8,000~22,000円 |
iPhone 7 Plus | ~18,000円 | 14,000~31,000円 |
iPhone 8 | ~17,000円 | 15,000~32,000円 |
iPhone 8 Plus | ~26,000円 | 22,000~46,000円 |
iPhone X | ~30,000円 | 25,000~43,000円 |
iPhone XR | ~31,000円 | 29,000~50,000円 |
iPhone XS | ~37,000円 | 30,000~59,000円 |
iPhone XS Max | ~47,000円 | 36,000~67,000円 |
iPhone 11 | ~41,000円 | 38,000~65,000円 |
iPhone 11 Pro | ~62,000円 | 51,000~90,000円 |
iPhone 11 Pro Max | ~66,000円 | 56,000~105,000円 |
上記の表を見てもわかるように、買取料金の方が高い傾向にあるので、下取りか買取りでお悩みなら買取りをおすすめします。
iPhoneの買取りなら「ネットオフ」がおすすめ
iPhoneの買取りをお考えなら、ネットで簡単に買取申し込みができる「ネットオフ」がおすすめです。
ネットオフは、上場企業のリネットにより運営されており、買い取ったスマホのデータはデータ完全消去ソフトを使って削除されるので、安心して買取に出せるという特徴があります。
利用の流れは、以下の通りとても簡単です。
1. WEBから申し込み
2. 梱包・集荷
3. 入金
集荷は希望日を指定出来て、必要であれば梱包のダンボール箱ももらえます。(どちらも無料)
査定後は最短2日で指定の口座に入金されるので、スピードが早いのも嬉しいポイントです。
※査定額に納得いかない場合は、キャンセルも可能(無料)
現在ネットオフでは、iPhone限定で買い取り金額最大10,000アップキャンペーンが実施されています!
公式サイトでiPhone買取額がチェックできるので、ご自身のスマホの買取額をチェックし、iPhone12の購入金額がいくらになるのか確認してみてください。
iPhone12価格情報まとめ
最後に、当記事で解説してきた内容をまとめます。
- iPhone12はAppleの価格が最も安い
- Appleでの購入だと基本的に一括払いとなるが、キャンペーンを利用して分割払いすることも可能
- MNPの割引を利用することで、定価よりも安くiPhone12を購入できる
- キャリアの端末購入プログラムも、商品を安く手に入れる方法としておすすめ
- 現在使っている端末を下取り・買取りに出せば、iPhone12購入代金に充てられる
iPhone12はそのまま購入するのではなく、当記事の内容を参考にして通常よりも安い値段で手に入れるのがおすすめです。
コメント