スマホの最適化とは、メモリを解放してスマホを軽くすることです。
いつもよりアプリの起動やページの読み込みが遅い場合は、スマホの最適化を試してみましょう。
この記事では、スマホを最適化する5つの方法と、おすすめのアプリをご紹介しています。
アプリをインストールする前に知っておくべき事実とは?
スマホを最適化する意味
そもそも何でスマホを最適化するのかが気になる方もいるかと思います。
最適化の目的は、簡単に言うとスマホを軽くし高速化させることです。
スマホを長く使っていると、不要なものが溜まり重くなってきます。
それらを解消して軽くすることを最適化と言います。
最適化する5つの方法!
「最適化って何をすればいいの?」と疑問の方もいるでしょう。
具体的には次の5つが挙げられます。
➀キャッシュの削除
➁不要なアプリや写真の削除
➂バックグラウンドアプリの停止
➃再起動
➄アプリを使う
では、それぞれ見ていきましょう。
キャッシュの削除
キャッシュとはアプリなどを使っていると溜まっていくデータのことです。
キャッシュは溜まり続けると、スマホやアプリの動作に影響を与えます。
そのため、定期的に削除しましょう。
削除の方法としては、「設定」→「アプリ」から個々のアプリのキャッシュを削除できます。
機種によっては、「設定」→「ストレージ」→「キャッシュ」から削除することも可能です。
Androidの場合
- 「設定」のアプリをタップする。
- 「アプリと通知」をタップする。
- キャッシュを削除したいアプリをタップする。
- 「ストレージ」をタップする。
- 「キャッシュを削除」をタップする。
お使いのスマホを確認してみてください。
不要なアプリや写真の削除
不要なアプリや写真もスマホを重くする原因の1つです。
要らないものは削除やアンインストールしてスマホを軽くしましょう。
写真や動画でどうしても削除できない、したくないという方にはGoogleフォトがおすすめです。
Googleフォトでは、アカウントさえあればネット上に写真・動画を保存することができます。
容量の無制限なので、写真がたくさんあるという方は一度お試しください。
バックグラウンドアプリの停止
バックグラウンドアプリとは、スマホを使っている裏で動き続けているアプリのことです。
動かせ続けていると、やはり重くなってしまうので不要なものは停止させましょう。
➀「設定」→「アプリ」と順に開きます。
➁「すべてのアプリ」となっているところをタップし、「有効」に変更します。
➂停止させたいアプリを選び、「強制停止」をタップすれば完了です。
Androidの場合
- 「設定」のアプリをタップする。
- 「アプリと通知」をタップする。
- キャッシュを削除したいアプリをタップする。
- 「強制終了」をタップする。
再起動する
実は、スマホを再起動させることは1番簡単な最適化方法です。
動きが悪いときに再起動して良くなったという経験はありませんか?
再起動をすると、自動的にメンテナンスが行われてスマホが快適になります。
従って、まずは再起動をして高速化しましょう。
アプリを使う
これまでは手動で行う方法を紹介してきましたが、アプリを使うという方法もあります。
キャッシュの消去などを自動的に行ってくれるのが最適化アプリの利点です。
3つのおすすめの最適化アプリ
ストア上にはたくさんの最適化アプリがあってどれを選ぶか迷いますよね。
そこでここでは、iPhone、Android別に、3つのおすすめ最適化アプリをご紹介します。
自分に合うものを試してみて下さい。
iPhoneのおすすめの最適化アプリ3選
Phone Doctor Plus
1つ目はPhone Doctor Plusです。
世界中で100万以上のユーザーが利用し、40カ国のApp Storeユーティリティ部門で1位を獲得してる最適化アプリです。
タッチパネルやマイクといったスマホのハードウェア全25項目をチェックし、目に見えない不具合も発見してくれます。
App Storeの「Phone Doctor Plus」ダウンロードページ
節電バッテリーマニア
2つ目は節電バッテリーマニアです。
バッテリーを長持ちさせることがメインのアプリですが、メモリ消去などの最適化システムも備えています。
iPhoneの動作が重くなったなと感じた時に、1タップするだけで一気に解決できるシンプルな操作となっているので、ストレスなく最適化ができますよ。
App Storeの「節電バッテリーマニア」ダウンロードページ
iChecker
3つ目はiCheckerです。
バッテリーやストレージだけでなく、WiFiの状況などもこのアプリ一つでチェックできる最適化アプリ。
シンプルかつオシャレなフラットデザインのインターフェイスで、グラフを用いているため視覚的にもわかりやすくなっています。
Androidのおすすめの最適化アプリ3選
Yahoo!
1つ目はYahooの最適化アプリです。
これは一番有名な最適化アプリでたくさんの人が利用しています。
決まった時間に最適化してくれる自動最適化という機能や、節電機能もあります。
その他にも、ブルーライトカットやバッテリークーラーなどいろいろな機能を備えていることが特徴です。
どれか分からないけどアプリを使いたいという方は、このYahooのアプリを利用することをおすすめします。
Google Playの「Yahoo!スマホ最適化ツール」ダウンロードページ
Safe Security
2つ目はSafe Safe Securityです。
世界2億人のユーザーにダウンロードされている最適化アプリになります。
Safe Securityの1番の特徴はウイルス対策が付いていることです。
ただスマホを最適化するだけではなく、スマホのセキュリティも高めてくれます。
ウイルス対策ソフトがないという方は、Safe Securityを利用してみてはいかがでしょうか。
Google Playの「Safe Security」ダウンロードページ
スマホ最適化
3つ目はスマホ最適化というアプリです。
名前はとてもシンプルですが、アプリ自体もシンプルなものとなっています。
スマホ最適化はスマホ上のアイコンをタップするだけで最適化を行ってくれます。
他に機能はありませんが、1番早く、簡単に行ってくれることが特徴です。
最適化機能だけで良いという方には、このスマホ最適化をおすすめします。
最適化アプリに効果はあるの?
「最適化アプリって本当に効果があるの?」と疑問の方もいるでしょう。
結論から言うと、多少なりとも効果はあります。
しかし、必要かと言うと必ずしも必要ではありません。
スマホが重いのを解消するために最適化しますが、最適化アプリ自体が動き続けてスマホを重くするということがあります。
加えてスマホ本体で最適化できるので、わざわざインストールする理由はあまりないということも事実です。
他の機能を使いたいという方や簡単に済ませたいという方にはおすすめできます。
しかし、最適化をしたいだけという場合にはアプリは必要ないといえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
最適化は重くなったスマホを軽くする手段です。
スマホ本体でもできますし、アプリを利用する方法もあります。
ご自分に合った方法をお試し下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント