WebARやWebVRのシステム開発を行う株式会社palan は、アプリのダウンロード不要でスマートフォンのブラウザのみでARを体験できる「WebARで読むメディア」をリリースしました。
「WebARで読むメディア」とは?
WebARとは、ブラウザ上で手軽にARを体験できる技術です。
これまでは、専用デバイスや専用アプリがないと利用できなかったARですが、誰もが利用しているスマートフォンで、アプリをダウンロードすることなくAR体験が可能となります。
「WebARで読むメディア」は、様々な記事が中央からユーザーを取り囲むように広がることで、空間をインターフェースとした未来的な体験が可能になっているため、これまでに無かった新しいWebメディア体験を楽しめます。
昨今のWebARは、「ARマーカー」を読み取って何かが出現するようなシンプルなものしか表現できませんでしたが、株式会社palanはその一歩先である「Webでできるクリエイティブな体験」を目指しており、その未来感あふれるクリエイティブな体験を実現するために、アプリ不要で利用できるWebARを活用しています。
◆ARマーカーとは・・・
ARマーカーとは、目の前で実際に見えている視覚情報を超えた情報を、指定された端末を通じて利用者に提供する技術です。
写真やイラストなどを登録しておけば、指定された端末を通じて利用者にコンテンツを表示できるため、何もない空間にあたかもイラストが存在するかのようなサービスを提供できます。
また、この「WebARで読むメディア」の仕組みは、様々なECサイトやWebメディアで利用できるため、既存のWebメディアのAR化も手軽に実現可能です。
導入を検討している方や詳細が知りたい方は以下にてお問い合わせ、ご相談ください。
https://webar-lab.palanar.com/ar-media/
実際に体験したい方は、以下のQRコードで体験可能となっています。
WebARについて
専用機器やアプリのダウンロードが不要で、WebブラウザだけでARを実現する技術を「WebAR」と呼び、企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。
株式会社palanでは、国内の事例が少ない2017年頃からその技術を用いた開発を続けており、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館や、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺など、話題サービスをどこよりも早く手がけています。
◆AR水族館
カメラで撮影している風景に水や魚たちが現れ、海の中に沈んだような体験ができます。
塗り絵機能を追加して、オリジナルの魚を登録できるなどのアップデートも行う予定です。
◆WebAR名刺
名刺交換をより面白く、アイスブレイクとして使用できます。
QRコード付き名刺からURLにアクセスして、そこから名刺を読み取るとサービス情報やプロフィールが表示されます。
■資料請求・お問い合わせ
広報担当者: 嶋田
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 050-3188-1370
■「株式会社palan」会社概要
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日
主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング
WebARの詳細はこちら
株式会社palanのWebAR製作事例・実績はこちら
ソース:世界初!スマホで体感できる未来のメディア「WebARで読むメディア」をリリース|PR TIMES
コメント